瞑想
を行うことは
集中力が増したり過去の後悔・苦しみ・つらさや未来の不安・恐れから脱却し、「今ここ」にいる時間を増やすことで、自分自身に集中できるし幸福感が増すなど、たくさんの恩恵があるということで、1日1時間を目安に瞑想を行なっています。
瞑想の種類には何種類かあるみたいですけど、堅苦しいのであんまり型にとらわれずやることにしました。
今日で3日目
朝ベッドから起き、お手洗いと顔を洗いそのままベッドの上でアグラをかき、スマホで1時間のタイマーをセットして、それらしい格好(仏様?)をして開始
開始5秒で
「このままの格好を維持すると〜?」
「自分で意図したけれど、1時間か、長え・・」
「顔が痒い・・」
「足痛くなってきたー」
「右肩痛い・・」
「○×△◻️¥#&%」←反芻思考による苦しみ
「これやって何の意味があるのだろうか?」
「・・なげーなあ、やめようかな〜」
「○×△◻️¥#&%」←反芻思考による苦しみ
「これで瞑想は合っているのだろうか?」
「○×△◻️¥#&%」←反芻思考による苦しみ
どんどん出てくる出てくる、泡のように思考がぷくぷくと
こうやって思考を文字にして表すと、すべて「過去」か「未来」のことばかりですねw
生きているのは「今この瞬間」だけなのに。思考とは不思議だ。
でも思考が浮かんできてもスルーし続けて、時間経過とともに手の位置を変えたりときには猫背になったりして気づいて背筋をしゃんと戻し、呼吸に意識を向ける。また数秒後に思考が浮かんできて、スルーし呼吸に意識を戻す。たまに思考を観察する私がいますが、まだまだこれから瞑想を続けることによって、思考を観察できる時間が増えてくるのかなと思っています。
今までは思考と同一化しているのが私だと思っていたけれど、そうではないということ。
気づきを自分自身で感じられるように。
瞑想を1時間やった後
・意図してちゃんと1時間行なったことは、自分との約束を守ったことで自己肯定感が上がった気がします。
・集中力が、やっていない時よりも増している感覚があります。
・やっていなかった時は周りがどうとか、時間がないという焦り、同年代と比べて落ち込む・・。そんなことばかり気にしていて物事が捗らない私がいましたが、瞑想を行う中で、自分自身に集中できている感覚が増えている感じがします。
前の私と瞑想を行なった後の私で好転していることが体感で感じているので、継続して皆さんにシェアしていこうかなと思います。
読んでくださってありがとうございます。