私は会社員として働くことには 安定 や 収入の保証 というメリットがありましたが、心の中では不安がいっぱいでした。
『この収入では未来はヤバいな』『たしかに毎月安定して入ってきてはいるけど、本当にそうなのか?』『いつまでこの仕事をやるんだろう?老いるまで?一生?』など日々働きながら不安を増幅させていました。
具体的な制限を以下に書いています。
1. 自由が制限される
- 勤務時間や勤務地が決められているため、 自分の好きなタイミングで働けない。
- 上司や会社の方針に従わなければならず、 やりたい仕事ができない ことも多い。
2. 収入が頭打ちになる
- 会社員の給料は 基本的に固定 で、昇給も限られている。
- どれだけ努力しても、 給与の上限が決まっている ため、飛躍的に稼ぐのは難しい。
- 会社の評価制度に依存するため、 理不尽な評価 を受けることも。
3. 働き続けないと収入が途絶える
- 会社を辞めた瞬間に 収入がゼロ になる。
- 病気やケガで働けなくなった場合、 収入が減る or 途絶えるリスク がある。
- 退職後の年金だけでは十分な生活ができない可能性が高い。
4. 人間関係のストレス
- 上司・同僚・部下との人間関係 に悩まされることが多い。
- 合わない人とも仕事をしなければならず、ストレスがたまりやすい。
- 社内政治や派閥争いに巻き込まれることもある。
5. 自分の時間が奪われる
- 長時間労働や残業が常態化し、 自分の時間が持てない。
- 通勤時間や社内イベントなど、 会社のための時間 が多くなる。
- 休日でも仕事のことを考えなければならないことがある。
6. 会社の都合で人生が左右される
- リストラや倒産のリスク があり、いくら真面目に働いても 突然仕事を失う 可能性がある。
- 会社の業績次第で、 給与カットや異動を命じられる こともある。
- 定年が決まっているため、 一生同じ仕事を続けられない。
私が会社員をやめた理由を書いてみました。
会社員は 安定はあるが自由が少ない という働き方。そもそも本当に安定しているのか?という疑問。
この限界を感じたら、副業・投資・転職・独立などを視野に入れ、自分の人生を自分でコントロールする道を考えるのもアリかもしれませんね。